Blog

2024-08-26 12:00:00

やる気が出ないときは

こんにちは(^-^)

少し気温が下がり、前より過ごしやすくなりましたが、まだまだ暑い日々ですね。

 

今日は、なんとなくやる気が出ない、そんなときの体のメンテナンスについてです。

 

体は疲れてはいないはずなのに、、

そんな時は、同じ姿勢で長時間過ごしている可能性があります。

動かしていないことで、血流が悪くなってしまいますので、脳にも酸素が行きわたらなくなってしまいます。

筋肉も動いていないことで、コリも起きやすくなり、さらに血流が悪くなってしまいます。

 

もうひとつは脳の疲れです。

現代は日々の流れが速く、タスクも多い方が多いかと思います。

すると、体以上に、脳が疲れたりします。

脳が疲れると脳に近い頭皮が硬くなったり、むくんだりしてしまい、脳も血流不足になり、眠気が起きたりやる気が起きなくなったりします。

 

首コリのある方も多く、頭皮から首にかけてロックがかかったように硬くなってしまうと、連動して首や背中もこってしまい、さらに疲労感が出てしまいます。

 

長期間このような状態が続くと、自律神経のバランスをくずしてしまってつらいですので、早めにケアをしましょう。

 

頭皮ケアの後は、頭がすっきりしたり、目が見やすくなったりする方が多いです。

 

体を動かしていないことでこり固まってしまっている方はゆるめて血流良く、脳が疲れやすい方は、頭皮ケアからも血流を良くして、やる気をアップさせていきましょう。

(リンパケアの施術で、頭皮ケアも行っています。)

 8.26'.png

♢salon ARICA♢

2024-08-01 14:55:00

胃腸を元気に!

こんにちは。

毎日暑い日が続きますね( ゚Д゚)

健康美容には、夏バテを起こさないように過ごすことが大切になります。

 

夏バテというと、胃腸の働きが弱くなることが大きな原因の一つですが

連日の暑さで、冷たいもの、さっぱりしたものが食べたくなりますよね(+_+)

 

いつもこういったもので簡単に済ませてしまうと、栄養素が不足しがちになり、さらにだるくなる原因になってしまいます。

麺類などで、炭水化物は多めになりやすい傾向があるので、タンパク質や、ビタミン、ミネラルなど意識して食べると良いですね。

(脂質の多いものは、胃腸には負担になりやすいので、疲労感のある時は食べ過ぎないようにすると良いです。)

 

またエアコンで冷えた室内で冷たい食べ物を食べると、胃腸を冷やしすぎになってしまうこともあります。

温かい食事と一緒に冷たい飲み物を摂取したり、氷を減らしたり、冷たいものを連続で食べないように工夫しながら、夏も楽しんでいきましょう。

 8.1.png

 

 ※胃腸バテのサインです↓↓

・胃もたれ、消化不良で胃が痛くなることが多い。

・お腹の張りがある

・下痢がち

・口角炎、口内炎がある

 

リンパケアはお腹のトリートメントも行っています☆彡

胃腸が疲れている方は、みぞおちのあたりが硬くなっています。

肩こりなどと違い、ご自身で触っていただいてもわかりにくい部分ではあるため、胃腸疲れがないか、チェックしにいらしてくださいね。

 

食生活から胃腸が疲れている場合と、ストレスから疲れている場合があり、両方の原因とも硬くなります。

両方の原因からという方も多くあり、自律神経を整えることで改善しますので、頭から、首、背中も含めてトリートメントし流れを良くすることがおすすめです。

 

また、お腹はリンパの大きな流れ道がある場所でもあるため、脚のむくみやだるさが気になる方は、お腹をやわらかくしておくことで、老廃物が流れやすくなり、脚が楽になりやすいです。

 

毎日の酷暑を胃腸や自律神経を整えて、乗りきっていきましょう!

 

8月はお休みが多くご迷惑をおかけします。

8月前半や後半、お早目のご予約、お待ちしております。

当日も朝7時までご予約が可能です。今日受けたいという方も、ご遠慮なくお待ちしております(^-^)

 

♢salon ARICA♢

2024-07-26 12:58:00

意外とむくんでいます !

こんにちは。

 

施術をさせていただく中で、季節により皆さまの体の状態が似ていることに気づかされます。

冬は手足の冷えや、首肩こりが悪化する方が多いです。

夏は血行が良くなる分、これらの症状は緩和しますが、今の時期はむくみの症状を抱えていらっしゃる方が多いです。

 7.26.png

湿度の高かった梅雨は体から汗が出にくいことや、暑さで冷たい飲み物や食べ物を摂る機会も増えたことから、胃腸の働きも弱りやすく、代謝が悪くなり、水分や老廃物をため込みやすくなっていました。

 

湿度の高さも長く続くと、体がだるい状態にも人は慣れていってしまいます。

気力でがんばれてしまうのですが、慣れは怖いです。

 

むくむことで、体を動かしにくいので、ますます流れが悪くなってしまうサイクルになってしまいます。

 

こんなものだと放っておくと、脂肪が老廃物や余分な水分とくっつき、セルライトになってしまいます。

(セルライトは痩せている方でもでき、血行不良の原因のひとつになります。)

 

セルライトは取れるのに時間がかかり、運動や、何度もトリートメントが必要になったりと地道な努力が必要になってしまいます。

ですので早めに流すことが大切です◎

 

最近体が重だるいという方は、梅雨時期のむくみが取れていない可能性もあります。

まだまだ続く夏を快適に乗り切るために、お体のだるさを取っておきましょう。

 

今月末や8月、まだ予約枠に空きがございます。

ご予約お待ちしております(^-^)

 

※夏季休業のお知らせ

通常は平日営業しておりますが、8/13~15まで夏季休業とさせていただきます。

8/16~通常通り営業させていただきます。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 

♢salon ARICA♢

2024-07-23 09:00:00

リンパケア後の効果的な過ごし方

こんにちは(^-^)

リンパケアの後に、眠かったり、体がだるいなどの症状がある場合があります。

 

眠いのは、体がゆるむことで副交感神経が活発になり、体が休息モードになりやすくなるためです。

体がだるいのは、リンパを流した後、老廃物が体を巡るときに、倦怠感や筋肉の脱力感などが起きやすくなるためです。

 

これらの反応が出ている時に、より効果的な過ごし方は

①水分を多めに摂る

②トイレに行く

③よく寝る

です^ - ^

 7.23.png

①水分を摂るについてです

リンパケア中は汗をかきやすく、思ったよりも体が水分不足になります。

施術後にはハーブティーを飲んでいただいていますが、ご自宅でも意識的に水分補給をしましょう。

1度にたくさん飲まなくても大丈夫です。

のどが渇いたらこまめに飲むことを、施術後1日は特に意識して続けます。

このときの飲み物は冷たい飲み物ですと、内臓の働きを弱らせてしまい、排出効果が出にくくなってしまいますので、常温か温かいものが良いです。

お水やハーブティーやノンカフェインのお茶が良いです。

 

②トイレについてです

老廃物がどんどん出てくれます。尿は施術後からすぐに量が増え、実感しやすいです。

便は翌日に効果が出る方が多いかと思います。これによりさらにスッキリ感が得られると思います。

 

③よく寝るについてです

これも大事です。

だるさや眠気があるときは、体を休みモードにして、老廃物を流そうとしているサインです。

こんな時はできる限りよく寝ましょう。

眠ることは、細胞の修復や、疲労回復をしてくれますが、リンパケア後はさらに老廃物の排出もスムーズになり、翌日以降はお肌の調子も良くなります。

 

施術当日や翌日は、このようにゆったり過ごしていただけるとより効果が出やすいです◎

 

♢salon ARICA♢

2024-07-04 15:30:00

脚のむくみを取ってすっきり(^o^)/

こんにちは。

梅雨真っ最中で、暑さと湿度で大変な時期ですね。

 

この時期は普段はむくみを感じない方でも、「脚が動かしにくい!」「ふくらはぎがつっぱる!」

というようなことが起きやすくなります。

 7.4.png

湿度が高いことで、空気中に水分が充分あるため、汗が蒸発しにくく、体内に余分な水分をため込みやすくなります。

また、低気圧の影響で自律神経のバランスを崩しやすくなり、血行不良によりむくむという原因もあります。

 (`・ω・´)

 

胃腸も弱りやすい時期ですので、胃腸を整えておくことも、この時期を元気に乗り切る秘訣になります(`・ω・´)

 

水分をため込みやすくなる塩分を摂取しすぎないように気を付けながら、むくみに効果的なカリウムを多く含む食べ物を摂取することもおすすめです。

(野菜、イモ類、豆類、キノコ類、海藻など)

 

むくみは始めは一時的なものですが、長期間そのままになると、リンパ管の中の脂肪や老廃物が流れにくいことにより、脂肪細胞と老廃物がくっついてしまい、セルライトになってしまいます(;_;)

 

セルライトになってしまうと、それが周りの血管やリンパ管をさらに圧迫させてしまうので、ますます流れにくくむくみやすくなってしまう悪循環になってしまいます。

ですので、むくみは放置せずに、こまめに流すことが、健康にも美容にもとても大切になります☆

 

脚のむくみがつらい場合、ふくらはぎだけほぐしても、なかなか改善しにくいのです。

脚だけでなく、お腹から下全体のリンパの流れを良くすることが重要です。

 

リンパケアでは、胃腸からもほぐして、根本的にむくみが取れるようにお手伝いさせていただきます。

むくみ始めてる、という方も、むくみすぎてつらい、という方もぜひお越しください。

 

7月・8月のご予約お待ちしております(^-^)

 

♢salon ARICA♢

1 2 3 4 5 6 7 8