Blog

2025-01-04 17:25:00

プチ不調を整えて新年を快適にスタート(^o^)/

新年あけましておめでとうございます。

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

 1.4.png

 

長いお休みだった方も多いかと思います。皆さまお元気にお過ごしでしたでしょうか。

 

 

私は家族でのんびり過ごしたり、初詣に出かけたり、雪遊びに出かけたりしました(^-^)

 

 

お正月休み明けになりやすいプチ不調に、内臓負担があります(;_;)(消化にかかわる胃やすい臓、肝臓など)

 

普段と違う食べ物や、食べ過ぎてしまうことにより、内臓に負担がかかり、内臓の働きが弱くなってしまうことにより、内臓も血液、リンパの流れが悪くなります。

 

その結果、内臓に接している筋肉も凝り固まってしまうことがあります。内臓の疲れは、背中側にもコリとして出ます。

 

 

このように、お腹まわりの巡りが悪いことで、不調を招くことがよくありますので、いつもより、腰痛、便秘、下痢、お腹が張るなどのプチ不調がありましたら、早めに解消がおすすめです。

 

 

リンパケアでは、ご自身ではなかなかほぐせない腹部もリンパを流します。

 

 

また、荷物を持って移動などで、首・肩こり、背中の張り、脚のむくみなどある方もいらっしゃるとおもいます。

 

寒い時期は、なかなかコリが解消されにくく、コリの悪循環になりやすいですので、プチ不調を放っておかずに、早めにお身体をゆるませてあげましょう。

 

今月は1月6日より通常営業です。

 

お早めのご予約もお待ちしております(^-^)

 

 

♢salon ARICA♢

2024-12-27 14:58:00

2024年もありがとうございました

こんにちは。

 

ホームページの背景が少し装い新たに変わりました♪

 

来週で本年も終わりですね。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

 

私は、毎日ていねいにつみ重ねていくことの素晴らしさが少しわかってきたような1年でした。

 

 

いったん自分のことをふり返るような時間も過ごせたような気がします。

 

あれはダメだったかな。こうすれば良かったかな。と

ダメだったふり返りが始まることが多かったのですが、

 

これにより起こっていたことは、脳の疲労でした。

思考力の低下、集中力の低下、眠気などがいっきに起こりました( ゚Д゚)

 

脳は体に指令を送るので、体の流れも悪くなり、免疫力の低下を起こしやすい状態になっていました。

 

こうなりやすい自分を日々観察し、出た答えは受け入れることでした。

 

ダメだった自分はダメで仕方なく、その時はそれが最善だった。と思うようにし、次はこうならないようにしよう。

 

と思うようにしていくと、その都度そこで終わりにすることができるようになりました。

 

 

その結果得られた変化は、肩の力が抜けるようになったということでした。

 

肩こり首こりは、こういった思考やストレスからきていることもあると思います。

 

 

できる努力はしたうえで、ですが、開き直りというのもひとつの方法だと思います。

 

短所を直そうとしている間に人生が終わってしまってはもったいないですね。

 

よく海外の方は長所を伸ばしている雰囲気がありますね。

そんな方はダメなところがチャーミングに見えたりもして私は好きです。

 

 

来年も、変わらず毎日をつみ重ねていければと思います。

 

本年も、ご来店くださった皆様、ホームページやブログを見てくださった皆様、ありがとうございました(*^-^*)

 

来年もよろしくお願いいたします☆彡

 

12.27.png

 

♢salon ARICA♢

2024-12-19 13:00:00

免疫力アップに大切なこと

こんにちは。

 

すっかり寒くなりました。皆さま風邪などひかずにお過ごしでしょうか?

 

冬に活発になりやすいウイルスは、いろんなところに飛んでいます。

かからない方、かかっても軽い症状ですむ方などは、やはり免疫力が高いからです。

 

 12.19.png

 

 

免疫力を高めるのに良いことを、リンパの考えから書いてみると、やはりとても基本的なことです(^-^)

 

①冷やさないこと

②良い睡眠をとること

 

①ですが、今年は気温が高い時期が長かったので、寒さに体が対応していなかったりします。

ウイルスと戦ってくれるリンパ球は、体温が高いと活性化します。

ですので体が冷えると、リンパ球の働きが低下して、免疫力が下がってしまいます。

 

 

・冬の外のお出かけは、しっかり防寒しましょう。

 

・眠っている間に肩かけや、レッグウォーマーなどを利用して、首、足首などリンパの大切なポイントだけれど服でカバーされていない部分を温めるのも効果的です。

 

靴下で足首より下を閉じてしまうと熱が放出されずに安眠しにくくなるため、足首までのレッグウォーマーの方がおすすめです。

 

いずれもゆったりしていて締めつけのないものを使いましょう。圧迫されているとかえって流れが悪くなってしまいます。 

 

 

・体を冷やす食べ物に気を付けることも大切です。

 

年末年始は甘いものを食べる機会も多いと思います。白砂糖は体を冷やしますので、1度にあれこれ甘いものを食べすぎずに食事で体にエネルギーが作られるものも食べながら食べられると良いですね。

 

健康に良いとも言われるコーヒーも、血管を収縮させる効果がありますので、飲んだ後に体が冷えると感じる方は、寒い時期は回数を減らしたり、ノンカフェインの飲み物も楽しまれると良いです。

 

 

②睡眠ですが、睡眠中に白血球の中のリンパ球が増加し、体を修復してくれる時間となり免疫力アップになります(^^)v

 

 体や頭が疲労しすぎて眠りが浅かったりすると、リンパ球の働きを効果的に得られなくなってしまいますので、眠りの質を良くすることが大切です。

 

 リンパケアは、冷え改善と、睡眠の質も良くなりますのでおすすめの免疫アップ法です。

疲労感で限界になると、回復にもお時間がかかりますので、その前の予防のケアがおすすめです☆彡

 

※すでに風邪をひいて、ウイルスが体内にある状態のときは、施術を受けることで、体にめぐってしまい、熱が出たりすることがありますので、症状が落ち着いてからお越しください。

 

風邪の後、体調がなかなか回復しないときは、リンパケアによってすっきり回復を早めることができますよ。

(この場合は施術後無理をせず、しっかり睡眠をとっていただくことで最大限回復の効果を出すことができます。)

 

 

以上リンパ的な免疫力アップ法でした(*^-^*)

 

 

12月は、27日(金)まで営業しております。

ぜひ今年の疲れを取りに、免疫力アップしにお越しくださいね(^-^)

 

♢salon ARICA♢

2024-12-06 15:30:00

寒暖差の対策を

こんにちは(^-^)

 

今年はまだ気温が高めの冬ですが、朝晩は気温が下がるため、寒暖差が大きい時期になっています。

急な気温差があると、体は温度調節のためにエネルギーを要するため、血流も悪くなりやすく疲労感が出やすくなります。

 

 12.6.png

寒暖差による不調としては

肩こり、腰痛、冷え、むくみ、便秘、下痢、息苦しさ、気分の変化、疲労感がとれない、などがあります。

 

これらは体温を調節するときの、自律神経のバランスが崩れやすくなることから起きます。

 

特に忙しくなりやすい年末の時期は、活動的なときに働く交感神経がオンの時間が増えやすくなりがちです。

これは筋肉が緊張した状態が長いことになり、寝ている間も力が抜けないで寝ることにもなりやすく、疲労がとれない原因になります。

 

眠っている間は、疲労回復できる大切な時間になるので、眠りを良くするためにも筋肉をゆるめておくことが大切です。

それによりリラックス状態のときに働く副交感神経がオンになり、ぐっすり眠れるので、疲労がとれやすくなり、免疫力が高まるリンパ球も増えたりと、体調を整えることもできます☆彡

 

自律神経を整えておくことで、寒暖差の影響も受けにくくなります。

 

体が冷えて凝りやすいこの時期は、体調不良を起こしやすいので、しっかりケアしていきましょう。

 

寒さに負けず、元気をキープしていきましょう(^^)/

 

♢salon ARICA♢

2024-11-30 09:00:00

もうすぐ12月ですね☆彡

こんにちは(^-^)

 

あっという間に12月になり、今年もあと1か月となりました。

皆さまそれぞれの生活においてがんばってこられたと思います。

今年がんばったご自身をいたわって下さいね。

 

リンパ流しは、ボディの大掃除ともたとえられます。

老廃物を流すことで、体のつまりがとれすっきりするのはもちろん、体が動きやすくなるので、日々の動きも楽になります。

そんな軽やかな状態で、来年を迎えていただけたらうれしく思います。

 

 11.30.png

 

☆肩こり、首こりさん→かたまった背中や頭皮からも流すのがオススメです。

☆脚の冷え、むくみさん→お腹やおしりまわりからもあたため流すのがオススメです。

 

【年末年始】12/28~1/5まで休業とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

お早めのご予約も、当日朝のご予約も、お待ちしております(^-^)

 

♢salon ARICA♢

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...