Blog

2024-07-12 15:00:00

美味しくて体に良い天然塩♪

こんにちは。

7月はむくみ対策月間です!(^^)!

7.12'.jpg

 

日常でも取り入れられるむくみ対策がお塩の取り方です。

塩分を取りすぎると、血中の塩分濃度をうすめようと、体が水分をためこみ、むくみやすくなるのですが、外食や加工食品から摂取する塩は、精製塩であることがほとんどです。

 

精製塩は化学的製法で、大量生産されたお塩です。どこにでも売っていて安く買えて、さらさらして使いやすく便利なのですが、体の健康に必要とされる『カリウム・カルシウム・マグネシウム』などのミネラルも不純物として除去されています。

よって精製塩の成分は、ほとんど塩化ナトリウムのみです(+_+)

塩分を排出してむくみを取ってくれると言われるカリウムも除去されてしまっていて残念ですよね。

 

そこでおすすめは天然塩です。

7.12.jpg

天然塩は、海水を原料にして天日で乾燥させたり釜で煮詰めたりして作られたもので、時間がかかり大量生産できないので、精製塩よりはお値段がするのですが、ミネラルが残っていて、塩化ナトリウム濃度は低いので、体にもやさしいです。

外食で気をつけられない分、おうちで取る塩に気をつけることで、体のためになると思っております。

 

アリカ宅でも、野菜や塩のおにぎりなどシンプルな食べ方のときに大活躍しています(^o^)

塩辛いだけではなく、甘みや苦みもあってザクザクした食感もおいしいです♪

 

♢salon ARICA♢

2024-07-04 15:30:00

脚のむくみを取ってすっきり(^o^)/

こんにちは。

梅雨真っ最中で、暑さと湿度で大変な時期ですね。

 

この時期は普段はむくみを感じない方でも、「脚が動かしにくい!」「ふくらはぎがつっぱる!」

というようなことが起きやすくなります。

 7.4.png

湿度が高いことで、空気中に水分が充分あるため、汗が蒸発しにくく、体内に余分な水分をため込みやすくなります。

また、低気圧の影響で自律神経のバランスを崩しやすくなり、血行不良によりむくむという原因もあります。

 (`・ω・´)

 

胃腸も弱りやすい時期ですので、胃腸を整えておくことも、この時期を元気に乗り切る秘訣になります(`・ω・´)

 

水分をため込みやすくなる塩分を摂取しすぎないように気を付けながら、むくみに効果的なカリウムを多く含む食べ物を摂取することもおすすめです。

(野菜、イモ類、豆類、キノコ類、海藻など)

 

むくみは始めは一時的なものですが、長期間そのままになると、リンパ管の中の脂肪や老廃物が流れにくいことにより、脂肪細胞と老廃物がくっついてしまい、セルライトになってしまいます(;_;)

 

セルライトになってしまうと、それが周りの血管やリンパ管をさらに圧迫させてしまうので、ますます流れにくくむくみやすくなってしまう悪循環になってしまいます。

ですので、むくみは放置せずに、こまめに流すことが、健康にも美容にもとても大切になります☆

 

脚のむくみがつらい場合、ふくらはぎだけほぐしても、なかなか改善しにくいのです。

脚だけでなく、お腹から下全体のリンパの流れを良くすることが重要です。

 

リンパケアでは、胃腸からもほぐして、根本的にむくみが取れるようにお手伝いさせていただきます。

むくみ始めてる、という方も、むくみすぎてつらい、という方もぜひお越しください。

 

7月・8月のご予約お待ちしております(^-^)

 

♢salon ARICA♢

2024-06-30 15:45:00

コース時間が選べるようになりました☆

いつもサロンアリカをご利用いただきありがとうございます。

 

リンパケアのコースについてです^ - ^

現在、60分と90分コースがあり、全身のリンパを流せる90分コースが1番人気のコースとなっております。

 

リンパは皮膚の下の浅い部分からも流れていますし、深い部分にも流れていますが、深部のリンパまで流れるほど、より疲労感が取れていただけます。

 

深部のリンパを流すためには、筋膜をゆるめて筋肉の張りを取り、関節周りもやわらかくしてほぐす必要がありますが

 

筋肉の張り方はお客さまそれぞれ違い、90分内で充分に全身リンパが流れない場合があります。

 

そこで、7/1より100分コース、110分コースをご用意させていただきました。

 

筋肉のコリが強い方、むくみが強い方、久しぶりの施術の方は、お選びいただけると良いかと思います。

 

また、張りが強くないけれど、今日はゆったりリラックスしたい、頭皮に時間をかけてほしいという方もロングコースはおすすめです。

 

どの時間を選んでいいかわからない方や初めての施術の方は、まずは90分コースで受けていただければと思います。

(張りの強い方も、リンパケアを続けることで徐々に90分コースでも流れるようになります。)

 

【選べるメニュー時間です↓↓↓】

◎リンパケア90分 ¥6,500

◎リンパケア100分 ¥7,200

◎リンパケア110分 ¥7,900

 

今後ともよりお客様に合わせた施術をさせていただきたく思います。

よろしくお願いいたします。

 

♢salon ARICA♢ 

2024-06-24 14:28:00

デコルテのケア

こんにちは。

 

これから夏になると、デコルテのあいた服を着る機会も増えるのではないでしょうか?

デコルテは女性をきれいに魅せてくれるパーツですね。

 

このデコルテの重要なパーツが鎖骨です。

自身の鎖骨を観察することはあまりないかもしれませんが、これが今のお体のコンディションを見るのに役立ちます。

 6.24.png

 【脱力して腕をストンと下に下げた状態で見ます。】

◆鎖骨がいつもより見えにくい→むくみがあります。老廃物や水分がうまく排出されなくなっています。

◆左右の鎖骨がVの字になっている→\ /(こんな感じです)肩が上がっていたり、首がこって引っ張られていたり、猫背や巻き肩でもこの状態になります。

◆片方の鎖骨が特に強いVの字になっている→角度のついているほうの首肩周りが、特に筋肉が張っていたり巻き肩になっています。(お仕事での決まった姿勢や、お子さんの抱っこもこうなりやすいです。)

 〇左右の鎖骨が並行でまっすぐ→_ _(こんな形です)理想の状態です!姿勢が良く、リンパも流れやすい状態です。

 

まっすぐの鎖骨がキープ出来たら、良いですよね。血液、リンパが流れやすいので、お肌の調子も整います。呼吸も楽にできる状態です。

 

しかしこれをキープするのがむずかしいのです。日常は、肩周りに力を入れる作業や場面が多いからです。

こまめに関連している筋肉をゆるめ、リンパを流しておきましょう。

骨格等もあるので、すぐにはまっすぐの鎖骨にならないかもしれませんが、繰り返しケアしてあげ、良い姿勢を続けることで、徐々に変化します。

 

そして、鎖骨周辺はリンパ液の最後のゴール地点でもあるので、いつも柔らかくしておくと不調が少なく過ごせます。

ぜひ鏡で、鎖骨のチェックをしてみてくださいね(^_-)-☆

 

♢salon ARICA♢

2024-06-05 09:00:00

疲れはこまめにリセット

こんにちは。

 

春からの新生活もひと息。

あたたかくなり、何かを始めた方や、仕事が本格始動し、仕事量が多い方など、6月ごろは活動量が増えて、がんばってしまいがちな季節かと思います。

 

趣味もお仕事も楽しみたいときに、体が思うように動かない、、、

名称未設定 (9 x 6 cm).png

こんな時は、疲労が蓄積しているサインです。

 

こまめに疲れをリセットすることで、また元気に活動できます!(^^)!

 

心と体力のバランスが崩れているように感じる方は、意識して体のメンテナンスを取り入れましょう。

 

リンパケアでは筋肉の緊張を取り、老廃物を流れやすくすることで、疲労回復につなげます(^J^)

 

6月、7月のご予約お待ちしております☆彡

 

♢salon ARICA♢

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...